お役立ちコラム

ホームページ

ホームページのSEO対策とは?

ホームページのSEO対策とは、検索結果で上位表示してアクセス数を増やすことです。

ホームページをお持ちの方なら一度は、SEO対策という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?

 

SEO対策とは何か、また何を対策することをいうのか、
今回は『ホームページのSEO対策とは?』についてご紹介します。

 

SEO対策とは検索エンジンで上位表示する対策

SEO(エス・イー・オー)とは、Search Engine Optimization(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)の略で、日本語では「検索エンジン最適化」といいます。

SEO対策の目的は、検索結果に上位表示してアクセス数をあげることです。つまり、検索エンジンで上位表示するための対策といえるでしょう。

 

SEO対策はGoogle対策

日本で主に使われる検索エンジンは「Google」や「Yahoo!」、「Bing」になります。そして、シェア1位は圧倒的に「Google」です。

 

日本の検索エンジンのシェア(PC)

  • Google:78%
  • Yahoo!:12%
  • bing:8%
  • etc:2%

引用:Stacounter GlobalStats社(英語ページ)Desktop Search Engine Market Share Japan

 

検索エンジン・シェア2位の「Yahoo!」は、「Google」の検索エンジンを使っているため、Yahoo!とGoogleの検索結果はほぼ同じになります。

つまり、Googleの検索エンジンに対策ができていれば、9割の検索エンジンに対応できていることになります。

 

SEO対策の効果はアクセス数の増加

SEO対策で一番の効果は、検索からのアクセスを増やすことです。

 

人が検索をする時は「何かに困っている」か「何かを知りたい」ことがある場合が多いので、検索からホームぺージにアクセスする人は見込み客になる可能性が高いです。そのため、ホームぺージにSEO対策することで効率よく集客ができるでしょう。

 

逆に検索結果にホームぺージが表示されないと、見つけてもらうことが出来ないのでアクセスされません。もし会社名や商品名で検索しても上位表示されないときは、最低限のSEO対策が必要になります。

 

SEO対策の注意点

SEO対策は効果的ですが、注意することがあります。

  • (1) 上位表示するまで時間が掛かる
  • (2) SEO対策は常に変化する

(1) 上位表示するまで時間が掛かる

SEO対策をどんなにうまく行っても、結果が出るまでには数カ月掛かります。理由は検索エンジンは「ホームぺージを見た人の反応」からも順位を決めるからです。すぐにWeb集客が必要な場合は、SEO対策は向いていません。

 

(2) SEO対策は常に変化する

SEO対策の方法にはブラックハットSEOがあります。簡単にいうとズルです。検索エンジンは、「ズルをしているホームぺージ」ではなく、「ユーザーが求めている情報が書かれているホームぺージ」を上位表示したいので、順位を決めるルールを常に変更し、ブラックハットSEOを防いでいます。そのため、ルール変更後に下位表示になってしまうことも起こりえるのです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回はホームページのSEO対策とは?をご紹介しました。

SEO対策で成功するために、検索した人が探している情報をしっかりと捉え、質の高いコンテンツ作成を務めましょう。

ホームページ更新アウトソーシング 更新を楽々に!
ABOUT ME
株式会社ロジックスサービス
お役立ちコラムは、株式会社Logix-Service(ロジックスサービス)の社員が執筆、運営しています。アウトソーシングに役立つ情報を発信中です。

やるべき仕事に

集中できていますか?

「スピード」と「仕組み」でサポート!ロジックスサービスのアウトソーシングは、面倒な業務をすべて任せられる高品質なサービスです。

 

こんなお悩みを解決いたします。

・忙しく仕事が回らない!
・担当者が退職しまった!
・やるべき仕事に力を入れたい!

 

業務改善にこだわった「スピード対応」と、社員教育に力を入れた「お客様サポート」で貴社のビジネスを全力でサポートいたします。