
「もうメルマガやDM(ダイレクトメール)は必要ない」
「YouTube広告を出しているから安心だ」
皆さんは、メルマガやDMは使っていらっしゃいますでしょうか?
現代は動画広告やSNS発信が主流ですが、メルマガやDMにはまだまだ一定数の効果があります。皆さんの自宅やスマホには、大手企業から日常的にチラシ広告が入って来ていますよね。動画広告が主流になった現代でも、大手企業は、メルマガとDMを効果的に使い、「集客」「リピーター増加」「認知経路」に利用しています。
主流広告を利用しているから安心と考えていては、もの凄い速さで変化しているデジタル化の社会を生きて抜いていくのは厳しいでしょう。メルマガとDMの基本を知り、効果的に使っていくことで成果を得ることが出来ます。
今回は、メルマガとDMの重要性についてご紹介します。
メルマガとは?
メルマガ(メールマガジン)とは、登録して頂いた顧客に定期的にメールで情報を配信する手段です。
自社に興味がある顧客、狙った顧客に向けて、情報を早く、低コストで効果的に発信する事ができます。しかし、顧客に配信停止されてしまったり、迷惑メール扱いをされてしまったり、といった可能性があります。そのため、ターゲットを絞り、読まれやすく、うるさく感じさせない周期、時間帯で、顧客の心理に寄り添って配信していく必要があります。
メルマガには以下の特徴があります。
メリット
- コストが安い
- スピードが速い
- ターゲットを絞りやすい
デメリット
- 開封率が低い
- 情報が多いと見られない
- 配信停止、迷惑メール扱いされる可能がある
DMとは?
DM(ダイレクトメール)とは、顧客に対して、商品カタログ、宣伝、告知などを送付する手段のことです。
デジタルと違って手に取った際や捨てる際など、目に入る回数が多く、保存される可能性が高いことが特徴です。デジタルが不得意な方に効果がありますので、ターゲットの顧客の年齢層に合わせて使っていくのが効果的です。また顧客だけでなく、DMを受け取った顧客の関係者の目に触れる可能性も高いので、商品によっては認知経路にも繋がります。
DMには以下の特徴があります。
メリット
- 開封率が高い
- 情報量が多い
- 保存される可能性が高い
デメリット
- コストが高い
- 作成と到着までに時間が掛かる
- 顧客を絞れないので新規に繋がりにくい
メルマガとDMの使い分け
上記でご紹介の通り、メルマガとDMにはそれぞれ特徴があり、得意とすることが違うので、上手く使い分けをしていく事が大切です。
DMが得意なこと
- イベントやセールの告知
- 購入して頂いた顧客とのコミュニケーション
DMは、顧客以外にも見られる可能性があるので、新規顧客を狙ったイベントなど、幅広い集客に利用できます。また購入して頂いた顧客に対して、サポート対応や会員限定キャンペーンなどを定期的に送付し、「顧客満足度を上げてリピーターを増やしていくこと」に向いています。
メルマガが得意なこと
- 申し込みや購入を促進する
- 新サービス、キャンペーンの告知
メルマガは、自社を認知している顧客、商品に興味がある顧客など購入してくれる可能性が高い顧客をターゲットに絞り、配信することが出来るので新サービスやキャンペーンなど、「申し込み、購入を促進する情報を発信すること」に向いています。
まとめ
動画広告が主流になっている現代でも、メルガマとDMのそれぞれの特徴を理解して、うまく使い分け、さらには動画広告やSNS広告と連携をさせることにより、「集客」と「顧客満足度」を上げていくことが可能です。
どの広告媒体を扱うときでも、常に顧客に寄り添って、自社のファンになってくれるように満足度を高める仕組みを作っていく姿勢が大切になります。

やるべき仕事に
集中できていますか?
ロジックスサービスのアウトソーシングは、面倒な業務をすべて任せられる高品質なサービスです。
こんなお悩みを解決いたします。
・忙しく仕事が回らない!
・担当者が退職しまった!
・やるべき仕事に力を入れたい!
業務改善にこだわった「スピード対応」と、社員教育に力を入れた「お客様サポート」で貴社のビジネスを全力でサポートいたします。