給与と給料の違いって何?と思ったことはありませんか?
同じように思っている方もいると思いますが、給与と給料には明確な違いがあるのです!
今回は、給与と給料の違いとは?をご紹介します。
給与と給料とは
まず、「給与」と「給料」についてご紹介します。
給与とは
給与とは、残業代や手当、賞与(ボーナス)などが含まれたものです。
給与: 会社からもらえるすべてのお金
「給与」は、所得税法で定められています。
給与所得とは、俸給、給料、賃金、歳費及び賞与並びにこれらの性質を有する給与(以下この条において「給与等」という。)に係る所得をいう。
引用:所得税法 第28条 第1項
「給与」は「給料」よりも範囲が広く考えられており、会社から受け取る報酬のすべてが「給与」ということになります。
給料とは
給料とは、残業代や各種手当などを引いたものになります。
給料: 基本給
つまり、正規の勤務時間に対する報酬で、給料に残業代や日当などは含まれていないものになります。
基本給(給料)は、「時間ごと」や「日ごと」に働いた分だけもらえるお金のことを言います。アルバイトや正社員など雇用形態によって違いはあります。

給与と給料の違いとは
給与と給料の違いとは、会社から受け取るお金の範囲の違いです。
給与: 会社から受け取るすべてのお金
給料: 基本給
基本的に「給料」は変動しませんが、「給与」は残業代や手当が含まれるため変動します。
- 給与:変動する
- 給料:変動しない
ですので「給与」を基本にお金のやりくりを考えてしまうと、「思ったより金額が少なくて困った…」なんてこともあります。
「給与」と「給料」を知るには給与明細
給与と給料を知るには給与明細を見るとわかります。給与は「総支払額の項目」に、給料は「基本給の項目」に書かれています。

給与は「お金」を受け取るものだけではない
給与は原則的にお金で支払われますが、お金ではなく物などで支給することを「現物給与」といいます。記念品や社員割引などの換金のできない支給のことです。
現物給与の例
- 創業記念品
- 永年勤続者への記念品
- 食事代の補助
- 家賃補助や社宅
- 冠婚葬祭の見舞金や香典、ご祝儀
- 通勤以外の旅費
- 通勤旅費
現物支給は課税対象になる?
現物給与は、「物をお金に換算した金額」に対して所得税がかかりますが、記念品は課税対象になりません。ただし、「社内の一部の部署で配られる記念品」などは「記念品購入金額分」が課税対象ですので給与に加算されます。
給与明細のチェックをしましょう!
給与明細は、1ヶ月分の給与と手取りの金額が記された大切な明細です。しかし、給与計算の担当者も人間ですので、給与明細に間違いがある可能性もあります。
給与明細をチェックをしていないと「残業時間が間違えている」や「手当の変更がされていない」など気づかないうちに損をしてしまうことも考えられますので、給与明細は必ず毎月チェックをしましょう!
もし、給与明細の間違いを見つけたときは、すぐに総務担当者に連絡しましょう。
まとめ
いかがでしたか?今回は、給与と給料の違いとは?についてご紹介しました。
「給与」とは会社からもらえるすべてのお金、「給料」とは基本給のこと、ということがわかりましたね。この機会に、あなたの給与明細をじっくりと見てみてはいかがでしょうか。
給与計算が負担となってしまっている担当者様へ
「通常業務が重なっていて、給与計算を処理する余裕がない・・・」
「急に経理担当が退職してしまって、人が足りない・・・」
こんなお悩みを持たれている担当者の方も多いと思います。
給与計算は毎月行わなければならない業務の一つです。
- 従業員の回答ミス・修正作業
- 問い合わせの対応
など、担当者の負担はとても大きい業務です。
「誰かに丸投げできれば・・・」と考えたことはありませんか?
ロジックスサービスでは、
一人当たり:1,500円(税込)+基本料金
オプション:要お見積り
上記の料金で給与計算アウトソーシングを対応しております。
細かい処理が必要な給与計算業務。
アウトソーシングすることで、経理担当者の負担を解消しませんか?

やるべき仕事に
集中できていますか?
ロジックスサービスのアウトソーシングは、面倒な業務をすべて任せられる高品質なサービスです。
こんなお悩みを解決いたします。
・忙しく仕事が回らない!
・担当者が退職しまった!
・やるべき仕事に力を入れたい!
業務改善にこだわった「スピード対応」と、社員教育に力を入れた「お客様サポート」で貴社のビジネスを全力でサポートいたします。