給料と給与の違いって何?と思ったことはありませんか?
同じように捉えている方もいると思いますが、
給料と給与には明確な違いがあるのです!
今回は、「給料」と「給与」の違いとは?意外と知らない!?についてご紹介します。
給料と給与とは
まず、給料と給与についてご紹介します。
給料とは
給料とは、残業代や各種手当などを引いたものになります。
給料 = 基本給
つまり、正規の勤務時間に対する報酬で、給料に残業代や日当などは含まれていないものになります。
アルバイトや正社員など雇用形態によって違いはありますが、給料は、時間ごとや日にちごとに働いた分だけもらえるお金のことを言います。
給与とは
給与は残業代や手当、ボーナスなどが含まれたものです。
給与 = 会社からもらえるすべてのお金
「給与」については、所得税法28条で明確に定められています。
「給与所得とは、俸給、給料、賃金、歳費及び賞与並びにこれらの性質を有する給与に係る所得を言う」
所得税法 第28条 第1項より
給与は、給料よりも範囲が広く考えられており、会社から受け取る報酬のすべてが「給与」ということになります。
給料と給与の違いとは
給料と給与の違いとは、
会社から受け取るお金の範囲の違いです。
給料 = 基本給
給与 = 会社から受け取るすべてのお金
給与は変動しますが、
基本的に給料は変動しないです。
給料を聞かれた場合は、
↓
「基本給のこと」
給与を聞かれた場合は、
↓
「会社から受け取っているすべてのお金」
を答えるのが正解になります。
給与は「お金」を受け取るものだけではない
給与は原則的にお金で支払われますが、お金ではなく
物などで支給することを「現物給与」と呼びます。
社員割引や社員食堂の利用など、
換金のできない支給が現物給与に該当します。
現物給与の例
- 創業記念品
- 永年勤続者への記念品
- 食事代の補助
- 家賃補助や社宅
- 冠婚葬祭の見舞金や香典、ご祝儀
- 通勤以外の旅費
- 通勤旅費
現物給与は「物をお金に換算した金額」に対して所得税がかかりますが、
記念品は課税対象にはなりません。
ただし、「社内の一部の部署で配られる記念品」などは、
記念品購入金額分が給与に加算され課税対象となります。
給与明細をチェックしましょう
給与明細とは、1ヶ月分の給与と手取りの金額が記されたものです。
給与明細をもらったらすぐにチェックしましょう。
あまり多くはありませんが、残業時間が間違っていたり、手当の変更がされていなかったりと、経理総務の担当者も人間ですので間違いがあるかもしれません。
もし誤りがあれば、すぐに総務担当者に連絡しましょう。
給与明細を毎月しっかり確認していないと、
気づかずに損をしてしまうことがあるので必ずチェックしましょう!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、給料と給与の違いとはについてご紹介しました。
「給料」とは基本給のことで、「給与」とは会社からもらえるすべてのお金ということがわかりましたね。
「給与」は変動しますが、「給料」は基本的には変動しません。「給与」をベースに考えてしまうと思ったより額が少ない…なんてこともあります。
今一度、あなたの給与明細をじっくりと見てみてはいかがでしょうか。