お役立ちコラム

ホームページ

ホームページの更新にかかる費用と相場について

ホームページ

ホームページ更新は重要ですが、費用も必要になります。

 

ホームページ更新は効果的かつ費用を抑えた運用が理想です。しかし、費用を抑えすぎて集客が出来ないホームページや、逆に費用をかけたけど結果が出ないようでは意味がありません。

 

今回はホームページの更新にかかる費用の相場についてご紹介します。

 

ホームページ更新とは

ホームページ更新とは、文章修正やリンク更新、新商品や新サービスの紹介、お知らせ、ブログの投稿などのことをいいます。

 

また集客をしていくには、情報更新だけでなく、写真やデザインの更新、SEO対策などが不可欠です。更新がないホームページはアクセス数が減るだけではなく、会社の信頼にも関わります。

 

ホームページ更新の方法とは?画像の更新も解説!ホームページ更新とは、訪問者に正しい情報を伝える方法です。ホームページ更新方法は作られ方によって違います。「お知らせ」や「記載情報の修正」をして本来の役割である集客・案内ができる状態にすることが大切なことです。今回は画像の更新も解説します。...

 

ホームページ更新にかかる費用

ホームページの更新にかかる費用は、最低限でもドメインとレンタルサーバー代、SSL料などが必要になります。そして、ホームページ更新の費用は、運用方法によっても違いがあります。

 

自社で更新するときの費用と相場

ホームページ更新を自社で行う場合は、ドメイン、レンタルサーバー、SSL料など、月々数千円の費用が必要です。あとは、パソコンさえあれば費用はかかりません。

 

もしくは、ホームページ制作の無料サービスを利用するとほぼ無料でホームページの更新が出来ます。しかし、「○日以内にログインがなければアカウント停止」や「サーバーの要領に制限」などの規制があるため、利用するときはご注意ください。

 

委託して更新するときの費用

ホームページ更新を委託している場合は、月々3000円~数万円の費用が掛かります。

 

ホームページ更新代行には、さまざまなプランがあります。多くの場合は、ドメイン、サーバー料も含まれており、更新内容や頻度によって料金が上がります。安いプランの場合は、サーバー保守や監視、トラブル対応。月1回のホームページ更新作業などになります。

 

ホームページ更新を自社で行っているけれど「簡単な更新しかしていない」や「ホームページ更新に時間が取られて困っている」場合は、ホームページ更新代行を検討してみるとよいでしょう。

 

フリーランスに更新を依頼する場合

ホームページの更新をフリーランスに依頼する場合は、契約内容によりますが、月々数千円~数十万円の費用が掛かります。ホームページ更新代行よりも費用を抑えることもできますが、依頼した方の技術や信頼をよく確認してから契約が必要になります。

 

レンタルサーバーの相場

レンタルサーバーとは、インターネットでサイトを公開するために必須のものです。レンタルサーバーは月額100円のものから1,500円のものまで、サービスによってかなり違いがあります。

ここでは、オススメのレンタルサーバーをご紹介します。

 

エックスサーバー

国内最速を掲げている、2003年運営開始のレンタルサーバーです。運用サイトの件数も国内トップレベルです。

・ドメインの取得

・WordPressの簡単インストール

・無料SSL化

上記も簡単にできるため、初心者でもサイトを開設しやすく、またサーバー高速化にも力を入れているため上級者にも選択されるレンタルサーバーです。

 

ConoHa WING

2018年に提供を開始した、GMOインターネット株式会社が提供するレンタルサーバーです。

初心者でも簡単にブログを始められるように作られていて、電話・チャット両方のサポートにも対応しています。

初めてサーバーを契約してブログを作ろうとしている人なら、一番にオススメしたいレンタルサーバーです。

 

ロリポップ

サービスの充実度がトップクラスの「ロリポップ」は、GMOペパボ株式会社が運営するレンタルサーバーです。

月額600円から利用することのできるスタンダードプランは、WordPressの簡単インストールからバックアップまで、低料金ですが機能は十分に備わっています。

サイトの表示速度は上記ふたつに劣りますが、低料金・サービスの両方を重視したい人にはオススメです。

 

ホームページ更新方法はどれがベスト?

ホームページの更新を自社で行う場合と、委託する場合についてご紹介します。

 

自社で更新する場合

一番よいのは自社に詳しい従業員がホームページ更新することです。

 

しかし、社内にホームページの更新をする部署がないと、他の業務と兼任になってしまい、担当者の負担が増えてしまったり、担当者が辞めてしまったりした場合に、ホームページの更新ができなくなってしまう可能性があります。

 

また近年は、CSSを使った視差効果など動的なホームページが多く、更新には専門スキルが必要になることが多いので、自社だけでホームページを更新していくのは難しいです。

 

メリット

  • 社内に詳しい担当者がホームページ更新できる
  • 費用が安い

 

デメリット

  • 専門スキルが必要
  • 手間と時間がかかる

 

委託して更新する場合

ホームページの更新を企業へ委託することで、安心・安定のホームページ更新をすることができます。

 

ホームページ更新代行も安いプランでもサーバー保守や監視、月1回の更新作業など最低限の更新をお任せで行うことができます。上位プランでは、新規ページ作成や機能追加、SEO対策まで細かく依頼することができます。

 

技術に関しても専門のスタッフが対応してもらえるので、相談と提案をもらいながら柔軟に対応してもらえるでしょう。

 

しかし、プランによっては、希望通りのホームページの更新には追加料金になってしまったり、対応回数も決まっている事がありますので、契約内容をよく確認して自社の希望通りの対応をしてもらえるか確認をしましょう。

 

メリット

  • ホームページ更新をすべて任せられる
  • 専門スタッフがサポート

 

デメリット

  • 費用がかかる
  • 対応に満足が出来ない場合がある

 

まとめ

いかがでしたか。
今回は、ホームページの更新にかかる費用と相場についてをご紹介しました。

 

ホームページを更新していく上で、成果とコストの課題が挙げれます。ホームページを自社で更新する場合、委託で更新する場合、それぞれのメリットを理解して効果的なホームページの更新をしていくことが大切です。

ホームページ更新アウトソーシング 更新を楽々に!
ABOUT ME
株式会社ロジックスサービス
お役立ちコラムは、株式会社Logix-Service(ロジックスサービス)の社員が執筆、運営しています。アウトソーシングに役立つ情報を発信中です。

やるべき仕事に

集中できていますか?

「スピード」と「仕組み」でサポート!ロジックスサービスのアウトソーシングは、面倒な業務をすべて任せられる高品質なサービスです。

 

こんなお悩みを解決いたします。

・忙しく仕事が回らない!
・担当者が退職しまった!
・やるべき仕事に力を入れたい!

 

業務改善にこだわった「スピード対応」と、社員教育に力を入れた「お客様サポート」で貴社のビジネスを全力でサポートいたします。